メニュー

睡眠障害

主な睡眠障害

家族より毎晩、大きなイビキをかいていると指摘されます。
息は止まっていないようなので睡眠時無呼吸症候群ではないと思っています。
昼間は特に眠気は催さないのですがこれは病気でしょうか?

イビキは睡眠中に気道(空気の通り道)が正常より狭くなっていることを示すサインです。
 「イビキをかくだけ」という方を検査してみると、「低呼吸」と呼ばれる10秒以上の換気量(呼吸している空気の量)の低下やそれに伴う脳波覚醒(本人は無意識の場合が多いが脳波で調べると覚醒している状態)、また睡眠の深さによっては持続時間の長い無呼吸が認められる場合もあります。
無呼吸に慣れているため眠気を感じにくく、倦怠感などの症状と間違って自覚されている場合もあります。
イビキはあなたの健康に対する危険信号です。

 

4歳の子供ですが、睡眠中にイビキをかいて、せき込みます。また、寝返りが目立ちます。
近所の小児科医に相談したら、小学校に上がる頃には軽くなるから、様子見を見ていいといわれました。
大丈夫でしょうか ?

小児の正常な睡眠状態であればイビキをかきません。(詳しくはこちらを

 

夜になると脚がほてったり、虫が這うような
なんともいえない変な感じがして寝付けなくて困っています。

「むずむず脚症候群」の可能性があります。
鉄不足や腎疾患(透析)の患者さん、高齢者(65歳以上の約5%の頻度)に多く認められます。
 また、「周期性四肢運動異常症」を合併しやすいです。したがって下肢不動化示唆検査(SIT)終夜睡眠ポリグラフ検査をお勧めします。

 

隣で寝ている家族が、たまに急に起きて布団を力いっぱい叩いたり、蹴っ飛ばしたりします。
本人は無意識なようです。これも病気でしょうか?

レム睡眠行障害や睡眠関連てんかんの可能性があります。
レム睡眠中の夢の内容が行動に出るのがこの病気の特徴です。
ビデオ撮影と終夜睡眠ポリグラフ検査で明らかになります。
レム睡眠行動障と認知症とパーキンソン病との関連があり、早めの受診をお勧めします。

 

会議中や重要な商談の席、学校の授業中でも無意識に眠ってしまいました。
自分はやせていてイビキもかかないと言われているのですが、
自分の睡眠に何か問題があるのでしょうか? 

あなたの睡眠習慣はどうでしょうか?
睡眠時間不足の可能性はないでしょうか?
 睡眠日誌の記録により、自分の睡眠時間・時間帯を把握し、誤った睡眠習慣を改善することが重要です。
 それでも眠気が残る場合は、終夜睡眠ポリグラフ検査で睡眠の質を調べる必要があります。
また、「過眠症(ナルコレプシー)」と呼ばれる昼間眠くなってしまう病気の可能性も考えられます。診断には終夜睡眠ポリグラフ検査とMSLT(反復睡眠潜時検査)を行い、夜間の睡眠状況と日中の眠気の強さを客観的に調べる必要があります。

 

不眠で困っているのですが?

まず、睡眠日誌をつけることにより現在の自分の睡眠の状態を把握し、睡眠習慣を改善することが重要です。
それでもうまく眠れない場合は専門的な対応になります。

 

中学生になる子供が夜遅くまで眠れず翌朝は起きられなくて学校に登校できません。

遅寝により睡眠リズムがずれてしまっている可能性があります。この状態を「睡眠相後退症候群」といいます。
睡眠日誌をつけることにより現在の自分の睡眠の状態を把握し、誤った睡眠習慣を改善することが重要です。

当院では「認知行動療法」をプログラムに取り入れています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME