メニュー

予防接種 (インフルエンザワクチン)

お知らせ

 予約電話不要

         受付時刻に来院してください。

      (当院定期受診の方は、受診時に接種可能です)

 ※在庫なくなり次第、終了します。

【接種日と受付時刻】
  • 終了しました。

 

【対象】
  • 年齢:満3歳以上(接種日を基準)
  • 体質、病歴、体調などにより接種不可と判断する場合あり
  • 他のワクチン(コロナワクチンなど)接種後、2週間以上経過していること
【料金】

 2,800円/回(消費税なし)

  • 岐阜市助成は下表参照
  • 東振協:補助金を差し引いた金額
  • クレジットカード利用可

 

【持ち物】

 ①健康保険証 *生活保護世帯は無料対象者専用の受診票

 ②診察券(当院通院歴の有る方)

 ③予防接種利用券(東振協の方)

 ④お薬手帳または服薬情報書(服薬中の方であれば)

 

【岐阜市助成の場合(住民登録者)】

年齢
身体・生活状況
料金/回
接種(助成)期間

65歳以上

-

1,730円

10月15日

  ~1月31日 

65歳未満

心臓、腎臓、呼吸機能障害又は、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害で身体障碍者手帳1級お持ちの方

1,730円

3歳~就学前

-

1,800円

 

<備考>
  
  *接種後、2週間から5ヶ月間効果は持続するとのこと。
  *問診表の事前ダウンロードはありません。

インフルエンザ予防接種 Q&A

Q.1 アレルギー体質ですが、大丈夫ですか?

 原則的に、薬剤や食物などに対して高度なアレルギーを有する方は注意が必要となります。特に、明確な卵アレルギーを有する方への接種には注意を要します。例えば、これまで卵を食べた際に、重症の蕁麻疹や発疹が出たり、口腔内がしびれたりなどの強いアレルギー症状を経験したことがある方は接種を避けたほうが良いでしょう。

 
Q.2 妊娠中、授乳中ですが、大丈夫ですか?

 日本で使用されているインフルエンザワクチンは生ワクチンではないため、重篤な副作用は起こらないと考えられ、妊娠中、授乳中の方にも重症化予防の観点から安全かつ有効であると考えられています。ワクチンを受けることによる有益性が上回ると考えられており、世界保健機構(WHO)は、ワクチン接種を推奨しています。

参考:国立成育医療センターHP

 
Q.3 他のワクチンとの接種間隔は?

 2週間以上あけて接種してください。

 
その他のインフルエンザ情報

厚生労働省HP:インフルエンザQ&A

岐阜市在住高齢者(65歳以上)向け:インフルエンザ予防接種説明書

岐阜市在住小児(生後6ヶ月~小学校就学前)向け:インフルエンザ予防接種説明書

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME